診療の流れ

一般的な診療の流れ

1 問診票を記入(初診の場合)

所定の用紙に、ご来院に至った症状(痛み・違和感など)やそれが出ている箇所などを具体的にご記入ください。治療中の病気や服用している薬、妊娠の有無なども併せてお尋ねしています。

問診票を記入(初診の場合)

2 症状がある方は応急処置

痛みがひどいなど緊急性が高い方には、その部分の応急処置を行います。

症状がある方は応急処置

3 資料取り(検査)

その患者さまにとって適切な治療計画を検討するため、まずは口内の状況を詳しく調べていきます。主に、次のような検査を行います。

資料取り(検査)

4 カウンセリング

検査で集めた資料に沿ってむし歯や歯周病などを診断し、現状や治療方針を患者さまご本人にも丁寧に説明いたします。

患者さまにも、気になっていること・疑問質問・不安な点・生活スタイルなどをお聞きし、治療計画に反映します。どのようなことでもお気軽にご相談ください。

カウンセリング

5 染め出し

歯垢に色がつく専用の染料を使って、歯磨きができていない部分・磨き残しがある部分を確認します。これは、初診・再診に関わらず、予防治療を行っている方には毎回行っています。

染め出し

6 歯磨き(ブラッシング)指導

染め出しの結果に沿って、正しい歯磨きの方法をアドバイスします。

歯磨き(ブラッシング)指導

7 スケーリング(歯石除去)

治療効果を高めたり新たな感染リスクを軽減したりするため、本格的な治療に入る前に、まずは菌の温床となっている歯石を取り除きます。

スケーリング(歯石除去)

8 具体的な治療を開始

一般的に、スケーリングまではどのような方にも行っていきます。

それらを経て、治療計画に基づく具体的な治療を開始していきます。

具体的な治療を開始

Contact

ご予約・ご質問は
こちらからお願いいたします。